学歴・職歴
2010~2011、広島修道大学で交換留学して日本法を専攻
2011年、西南政法大学在学中に中国司法試験に合格
2012年、西南政法大学法学部卒業
主要業務分野
知的財産関連業務、日中間各種契約関連業務、中国事業進出法務等
講演・セミナー
2025年
・農林水産省主催「海外で食品ブランド価値を守るために知っておきたい最新の知財対策オンラインセミナー」
2024年
・中国版権協会/コンテンツ海外流通促進機構(CODA)主催「日中IP著作権保護シンポジウム」
・日本知的財産協会(JIPA)主催「模倣品対策・知的財産権侵害対策最新実務(中国知財訴訟・証拠収集実務全般)」
・農林水産省主催「農林水産物・食品の海外模倣品対策(第2期)」
・株式会社チェイス・ネクスト主催「中国における知的財産侵害対策の実務及び最新動向の解説」
・IPFウェビナー「中国知財法務対策専門講座-冒認商標出願人に対する民事及び行政責任の追及についての解説-」
2023年
・IPFウェビナー「中国SNS・ECサイトにおけるプロモーション展開に関する法的留意点~知的財産権に関する留意点~」
・JIPA主催「模倣品対策・知的財産権侵害対策の最新実務-中国知財訴訟・証拠収集実務全般-」
・IPFウェビナー「中国知財侵害民事訴訟の最新事情-成功報酬型・集団訴訟の対応方策-」
2022年
・JIPA主催「模倣品対策・知的財産権侵害対策の最新実務-中国知財訴訟・証拠収集実務全般-」
・IPFウェビナー「中国知財対策講座-中国不正商号問題及びその対応策-」
・ジェトロ主催「知的財産権民事訴訟 -類似商標民事訴訟裁判基準及び実務-」
2021年
・IPFウェビナー「中国知財侵害対策講座(中国における知財侵害訴訟の基礎)」
・IPFウェビナー「日中コンテンツビジネス契約対応講座」
・ジェトロ上海人材育成委員会主催「知的財産権関連契約対応の基礎」
・企業内研修「中国における営業秘密侵害の実態と対応策」
2020年
・企業内研修「中国における著作権管理・契約対応の実務」
他多数
論文・執筆
2025年
・日本弁理士会 月刊「パテント」2025年1月号「中国での権利行使及び最近の動向」
2024年
・日本貿易振興機構(JETRO)青島事務所「中国ウェブプロモーションにおけるリスクマネジメント」
2023年
・日本弁理士会 月刊「パテント」2023年6月号「中国における商品形態の保護」
・日本貿易振興機構(JETRO)「中国コンテンツ市場調査 2022年版(2023年3月)」
2022年
・文化庁「日本コンテンツの海外展開に関する調査報告書(中国編)」
・文化庁「インターネット上の著作権侵害(海賊版)対策ハンドブック (中国編)」
2021年
・日本弁理士会 月刊「パテント」2021年9月号「AI関連技術及びAI生成物の知財保護に関する中国での最新トピック」
・映像産業振興機構(VIPO)「中国コンテンツ関連契約書雛形集」
2020年
・日本弁理士会「訴訟制度、訴訟には表れないライセンス交渉や警告などの状況」
・日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所「中小企業中国展開における知的財産権リスクマネジメント」
2019年
・PRODUCER HUB「中国における映像制作関連契約マニュアル」