日本で初めて国産腕時計を発売したことで知られるセイコーグループ株式会社は、模倣品や違法改造品対策のソリューションとしてIP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを採用。これにより、アナログとデジタルの両面から、模倣品や違法改造品問題に対して、きめ細かな取り組みが可能となりました。
女性向けインナーウェアのトップブランドとして知られる株式会社ワコールホールディングスは、模倣品対策の取り組みを強化するため、既存の体制では対応が困難と判断。そこで、IP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを導入しました。 導入後は、現地法人とのコミュニケーションが改善されるなど、さまざまな面において業務の効率化が図られています。
「セサミン」シリーズをはじめとするサプリメントを開発・販売しているサントリーホールディングス株式会社は、主にアジア市場において、侵害貨物が小口化することで模倣品とお客様の距離が近くなり、安全・安心が脅かされているという課題に直面していました。そこで、同社はIP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを導入。模倣品とお客様の接点の減少に取り組んでいます。
化粧品メーカーとして長い歴史を持つ株式会社ポーラ。シワ改善化粧品「リンクルショット」のヒットをきっかけに本格的に模倣品対策に乗り出した同社は、2018 年に IP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを導入。同社の模倣品対策を担うブランド管理室のご担当者さまに、サービス導入の背景や効果などについてお話を伺いました。
一般用医薬品からスキンケア商品まで、多彩なラインナップを誇る製薬会社・第一三共ヘルスケア株式会社。事業領域が広がるにつれて、模倣品が増えてきたことを背景に IP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを導入。同社の模倣品対策を担う経営企画部企画グループのご担当者さまに、サービス導入の背景や効果などについてお話を伺いました。
2020年で創業85 周年を迎えた吉田カバンこと株式会社吉田。創業当時からのこだわり、日本製で高品質というブランドイメージを守るため、IP FORWARD のオンラインモニタリングサービスを導入しています。同社の模倣品対策室の担当者さまに、サービス導入の背景や効果などについてお話を伺いました。
化粧品業界においては、模倣品が原因で売上が急減し、最悪の場合、市場からの撤退などのケースも発生しているので、ミルボン様でもECサイト上の販売防止と併せて対策が急務と判断して、IP FORWARDの模倣対策サービスを導入しています。同社の模倣対策の責任者さまに、サービス導入の背景や効果などについてお話を伺いました。
© IP FORWARD ALL rights Reserved.